オプティックオベロン

跳ね上げメガネとは


メガネの前枠部分を跳ね上げることのできるメガネを跳ね上げメガネといいます。
その名の通りです。"^_^"

若いころは、目のいい人はどこを見てもピントが合いました。
近視でも、遠視でも、乱視でも、メガネをちゃんとあわせれば、どこを見てもピントが合いました。
けれど、調節力が衰え、老眼が始まると、どこにでもピントが合うというわけにはいかなくなります。

そこで、遠近両用メガネ、となるわけですが、中には、遠近両用メガネだと、遠く、中間、近く、とそれぞれの視野が狭すぎて、使いにくい、という人や、遠近両用メガネが慣れない人もいらっしゃいます。

そんなかたには跳ね上げメガネです。

「跳ね上げメガネ」はフレームの掛けはずしの手間がなく、いらない時は、ぽんっと跳ね上げ、必要な時は、下に戻す。
メガネを持ち歩いて無くす心配もありません。
また、遠近両用メガネでは得られない広い視野を瞬時に確保できるのが最大のポイントです。

また、近視で老眼のかたに限っては、「ベストハーフ」「ベターハーフ」というユニークな方法があります。
*下記の「跳ね上げメガネの使い方色々」のところで、ご説明しております。
*常時60本以上の跳ね上げメガネを在庫しています。


こんなかたに最適!

「家じゃ、かけないのよ。」というかた。
必要な時だけ、老眼鏡または、遠く専用のメガネを掛けているかたに。特に家の中で置いたメガネを探し回る人には最適かも。"^_^"

趣味に長時間費やすかた。
ビーズ、パッチワーク、囲碁、将棋、バードウォッチング、登山、ハイキング、釣りなどなど

仕事であっちもこっちも見て、しかも、広い視野が必要なかた。
歯医者さん、設計士、機械技術関係の職業、研究職などなど。

その他色んな場面でとても便利に使うことができるのが、「跳ね上げメガネ」です。


跳ね上げメガネの種類は?

跳ね上げメガネは、大きく分けて、3種類あります。

【1】単式跳ね上げメガネ
跳ね上げ部分に1組のレンズが入ります。
■近視(または近視性乱視)で、老眼の場合
→レンズを通して遠くを見、跳ね上げて裸眼で近くを見る。
■遠視(または遠視性乱視)で、老眼の場合
→レンズを通して近くを見、跳ね上げて遠くを見る。
*どちらも一瞬にして、視界がかわり、しかも広い視野で見ることができます。


【2】複式跳ね上げ(固定式)メガネ
前部の跳ね上げ部分と後部の固定部分に計2組のレンズが入ります。
■近視(または近視性乱視)で、老眼の場合
→2組合わせで遠くを見、跳ね上げて近くを見る。
■遠視(または遠視性乱視)で、老眼の場合
→2組合わせで近くを見、跳ね上げて遠くを見る。
*近視、遠視、乱視、老眼が結構強く、遠くにしろ、近くにしろ、裸眼では見づらいかたにお薦めです。


【3】複式跳ね上げ(着脱式)メガネ
前部の跳ね上げ部分が着脱式になっており、必要ない時は外して普通のメガネとして使用できます。
*使い方は上記の「複式跳ね上げ(固定式)メガネ」と同じです。
*こんな感じです→着脱式「跳ね上げメガネ」新作入荷しました。


※上記は一般的な使い方です。


跳ね上げメガネの使い方いろいろ

ベストハーフ(近視で老眼のかたに!)
遠方を見るときは正面のレンズの部分を通して見、手元の本などを見るときはレンズの下の空間を通して裸眼で見るという方法です。(ただし、レンズの上下幅は短くなっています。)
加えて、跳ね上げメガネですので、下方視せずにしっかりと上下にも幅広く近くを見たいときには、眼鏡を跳ね上げていただく事で、より広い視野を確保して近くを見る方法です。

ベターハーフ(近視で老眼のかたに!)
ベストハーフと同じく遠くを見るときは普通にレンズを通して見、手元の本や新聞を見るときは、レンズの下の空間を通して裸眼で見る方法です。
ハーフリム枠ですが、普通のものよりもレンズの上下幅はずっと狭くなっています。



ベストハーフとベターハーフについてさらに詳しくは、「跳ね上げメガネ研究会のホームページ」

中近メガネとして→室内用に便利です。
近近メガネとして→近くから少し離れた近くまで、近業作業に少し奥行きが必要な時にワイドな視野で早変わり!
サングラスとして→突然暗いトンネルに入った時に「跳ね上げメガネでよかったなあ」と。
色の変わるレンズや色の濃いサングラスではとっさに対応できません。

その他、任意の距離にあわせて、より見たい部分にポイントを絞った跳ね上げメガネを作ることもできます。
いろんな使い方ができますので、ご要望をお聞かせ下さい。


跳ね上げメガネフレームカタログ

画像をクリックすると新しく入荷した跳ね上げメガネフレームがご覧いただけます。


跳ね上げメガネを豊富に取り揃えております。
是非お手にとってお確かめ下さい。


関連情報


関連ブログ→ 跳ね上げメガネのブログ
跳ね上げメガネについてもっと知りたい方は→ 跳ね上げメガネ研究会のサイト
度付きクリップオンメガネの記事もご覧ください。